OBSの使い方
PR

OBSに文字をいれる方法(基本まとめ)

はいしんせかい

OBSに文字(テロップ)をいれる方法を解説します

文字に色をつける、フォントを変える、大きくする、縁取りする、背景をつける、など、基本的なことをまとめています

これだけ覚えればいいという項目には★をつけています

OBSの基本まとめ
順番にチェックしてみよう!
はいしんせかい

はいしんせかいは、配信初心者さん向けに「配信のやり方」をとってもやさしく説明するサイトです

はいしんせかいとは?

OBSに文字をいれる方法

OBSのソースにある「テキスト」の各種設定について説明します

文字を追加する ★

OBSの基本操作である、文字を追加する方法です

ソースにある「+」から「テキストGDI+」を選びます

1. ソースのをクリックします

2. テキスト(GDI+)をクリックします

3. 文字ソースの名前(なんでもOK)をつけて、OKをクリックします

4. 「テキスト」に表示したい文字を入力します

5. 表示したい文字を入力したら、OKをクリックします

OBSの配信画面に、文字が表示されました

文字を配置する ★

文字をトラッグすると、好きなところに動かせます

文字のフォントを変える ★

文字のフォントは、「フォントを選択」から変更できます

1. 文字ソースをクリックします

2. フォントを選択をクリックします

3. 「Font」のところから使いたいフォントを選びます

ここに入っているのは、あなたのパソコンに入ってるフォントです

フォントによっては、文字の太さがいくつか用意されているものもあり、その場合は「Font style」に表示されます

たとえば、パンダベーカリーはRegularのみなので、Regularのみ表示されています

ウィンドウの下の部分を伸ばすと、フォントが見つけやすくなります

4. フォントを選んだら、OKをクリックします

文字のフォントが変わりました

文字の大きさを変える ★

文字の大きさは、フォントのSizeの数字を調整します

文字の枠をドラッグして大きくすることもできますが、文字がぼやける(荒くなる)のでおすすめしません

下の画像は、「数字を小さいまま、文字の枠をドラッグして大きくしたもの」と「数字のみで大きくしたもの」の比較です

このように、文字を小さくするときはあまり問題ありませんが、大きくするときはぼやけてしまいます

マウスでドラッグして大きさを変えるのは、微調整として使うのがいいかもしれません

1. フォントを選択をクリックします

2. Sizeのところにある数字を大きく・小さくします

3.数字を入力したら、 OKをクリックします

文字の大きさが変わりました

文字以外についてはOBSで高画質な配信をする方法で説明しています

文字の色を変える ★

文字の色は、「色の選択」から変更できます

1. 色を選択をクリックします

2. 変えたい色を選択しましょう

3. 色が決まったら、OKをクリックします

文字の色が変わりました

OBSの基本まとめ
順番にチェックしてみよう!

文字を改行する

文字の改行は、「プロパティ」の中にあるテキストボックスで改行すると、反映されます

1. プロパティをクリックします

2. 「テキスト」のところでエンターを押します

改行して文字を入力できました

文字を縁取りする

文字の縁取りは、「プロパティ」の中にある「輪郭」にチェックをいれると設定できます

1. プロパティをクリックします

2. [ ]輪郭をクリックして、チェックを入れます

3. 「輪郭の色」にある色を選択をクリックして、輪郭(縁取り)の色をえらびます

4. 輪郭のサイズの数字で、輪郭(縁取り)の太さを決めます

5. 縁取りができたら、OKをクリックします

縁取りできました

文字に背景をつける

文字に背景をつける方法は2つあります

①は文字のプロパティにある「背景色」から変更するのもので、②は背景素材をべつに作って重ねるというものです

プロパティから変更する方法

1. プロパティをクリックします

2. 「背景色」にある色を選択をクリックして、背景色を選びましょう

3. 背景色が決まったら、OKをクリックします

文字の背景に、色が付きました

背景色の素材を作る方法

1. ソースにあるをクリックします

2. 色ソースをクリックします

3. 背景素材の名前をきめて、OKをクリックします

4. 「色」の色を選択から、背景色を決めましょう

5. 背景色が決まったら、OKをクリックします

背景素材が追加されました

6. 背景素材がいちばん上にあるので、文字(テキストソース)を上にもってきます

文字が手前に表示されました

7. Shiftを押しながら、背景素材の枠をドラッグして大きさを調整します

文字にグラデーションをかける

文字のグラデーションは、「プロパティ」の中にある「グラデーション」にチェックをいれると設定できます

1. プロパティをクリックします

2. [ ]グラデーションをクリックして、チェックをいれます

3. 「色」と「グラデーションカラー」から文字色を選びます

4. 「グラデーションの方向」を調整すると、グラデーションの向きが変わります(そのままでもOK)

5. グラデーションの色を決めたら、OKをクリックします

文字にグラデーションがつきました

文字を縦書きにする

文字を縦書きにするには、「プロパティ」に中にある「垂直方向」にチェックをいれます

1. プロパティをクリックします

2. [ ]垂直方向をクリックして、チェックをいれます

3. 垂直方向にチェックをいれたら、OKをクリックします

文字が縦書きになりました

文字を横にスクロールさせる

文字をスクロールさせるには、「フィルタ」を使います

やり方は下のページで解説しているので、文字を動かしたいという方はチェックしてみてください

OBSで文字を横に流す方法(スクロールさせる)
OBSで文字を横に流す方法(スクロールさせる)

文字を傾ける(回転させる)

文字を選択していると、上の部分に”赤い丸”が表示されています

これをドラッグすると傾きます

1. 文字をクリックしたら、枠の上にある「赤い丸」をドラッグします

文字が傾きました

OBSの文字設定を覚えたあとは?

基本的なOBSの使い方をおさえておくと配信があとあと楽になります

こちらのページにまとめているので、合わせて読んでみてくださいね

OBSの基本まとめ
順番にチェックしてみよう!
記事URLをコピーしました