OBSの使い方
PR

OBSにゲーム画面を映す方法(ゲームキャプチャ・ウィンドウキャプチャの設定)

OBSにゲーム画面を映す方法(ゲームキャプチャ・ウィンドウキャプチャのやり方)
はいしんせかい

OBSに、PCゲームの画面を映す方法を解説します

  • ゲーム画面を映す
  • ゲーム音をいれる

この2つを設定していきます

OBSの基本まとめ
順番にチェックしてみよう!
  1. OBSに画像をいれる
  2. OBSにBGMを流す
  3. OBSに文字をいれる
  4. OBSにゲーム画面を映す ←今ここ
はいしんせかい

はいしんせかいは、配信初心者さん向けに「配信のやり方」をとってもやさしく説明するサイトです

はいしんせかいとは?

ソースの優先順位
ゲームキャプチャ > ウィンドウキャプチャ

OBSにゲーム画面を映すときに使われるソースは、2つあります

  • ゲームキャプチャ
  • ウィンドウキャプチャ

それぞれにメリット・デメリットがあります

ただ結論からいうと、

  1. 「ゲームキャプチャ」を使う
  2. 「ゲームキャプチャ」で映らなかった→「ウィンドウキャプチャ」を使う

この優先順位で、ゲーム画面を映してもらえればOKです

ゲームキャプチャとウィンドウキャプチャの違いは?

ゲームキャプチャは、いちばん問題なくゲーム画面を映すことができるのですが、ゲームによっては映せないものがあります

そういうときにウィンドウキャプチャを使います

ただ、ウィンドウキャプチャを使うと、ゲームを最小化しているときの映像が反映されないのと、ゲームキャプチャに比べてすこし画質が落ちることがあります

そのため、優先順位を ゲームキャプチャウィンドウキャプチャ としました

OBSにゲーム画面を映す方法

OBSにゲーム画面を映す方法は、2つあります

いくつか設定する項目があるのですが、きちんと設定しないと画面が映らないことがあるので、1つずつ確認しながら進めてみてくださいね

それでは、それぞれのやり方を説明します

ゲームキャプチャで映す方法

ゲームキャプチャは、ソースから「ゲームキャプチャ」を選んで各種設定していきます

1. ソースにあるをクリックします

2. ゲームキャプチャをクリックします

3. ソースの名前を決めます(なんでもOK)

そうしたらOKをクリックします

4. モードは 特定のウィンドウをキャプチャ を選びます

5. ウィンドウは、取り込みたいゲーム名のあるものを選びます

6. ウィンドウの一致優先順位は タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける を選びます

7. 下のスクショを参考に、チェックをいれてみてください

キャプチャのフレームレートを制限する にチェックをいれます

例にあげると「ゲーム:100fps」「配信:60fps」のときに、60fpsで取り込むようにするものです(ゲームのfpsが固定されるわけではないので安心してください)

そうすることでOBSへの負担が減ります

カーソルをキャプチャする はお好みでどうぞ

アンチチート互換性フックを使用する は、ゲームにチート対策プログラムがある場合にOBSがそのプログラムに誤って引っかからないようにするものです(初期でONになっています)

(参考文献:Game Capture Source | OBS

8. 設定できたらOKをクリックします

ゲームキャプチャで無事ゲーム画面が映りました

そうしたら、つぎの項目のOBSにゲーム音をいれる方法↓へどうぞ

ウィンドウキャプチャで映す方法

ウィンドウキャプチャは、ソースから「ウィンドウキャプチャ」を選んで各種設定していきます

1. ソースにあるをクリックします

2. ウィンドウキャプチャをクリックします

3. ソースの名前を決めます(なんでもOK)

そうしたらOKをクリックします

4. ウィンドウは、取り込みたいゲーム名のあるものを選びます

5. キャプチャ方法は Windows 10(1903以降) を選びます

自動だと、ゲーム画面が映らないことがあります

6. ウィンドウの一致優先順位は タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける を選びます

7. 下のスクショを参考に、チェックをいれてみてください

カーソルをキャプチャする はお好みでどうぞ

(参考文献:Window Capture Sources | OBS

8. 設定できたらOKをクリックします

ウィンドウキャプチャで無事ゲーム画面が映りました

そうしたら、つぎの項目のOBSにゲーム音をいれる方法↓へどうぞ

OBSにゲーム音をいれる方法

ゲーム音の取り込み設定は、OBSの音声設定をどうしているかによって変わります

  • すべての音をまとめて流す(デスクトップ音声)
  • 流したい音を選んで流す(個別に設定)

これらにあわせて、ゲーム音を設定していきます

あなたはどちらで設定していますか?

よくわからないよーという方は、デスクトップ音声のほうでやってもらえればと思います

OBSにゲーム音をいれる方法はこちら

デスクトップ音声に流す方法

ゲーム音をデスクトップ音声に流すには、「設定」→「音声」にあるデスクトップ音声とモニタリングデバイスを規定にします

1. ファイル(F)をクリックします

2. 設定(S)をクリックします

3. 左の音声をクリックします

4. デスクトップ音声を規定にします

5. 下のほうにあるモニタリングデバイスも規定にします

6. OKをクリックします

デスクトップ音声に流す設定は、これでおわりです

個別に流す方法

ゲーム音を個別に流すには、ゲームキャプチャ・ウィンドウキャプチャのプロパティにある音声をキャプチャ(ベータ版)にチェックを入れます

チェックをいれると、音声ミキサーにゲーム音が追加されます(青枠)

ゲームキャプチャのプロパティ

ウィンドウキャプチャのプロパティ

OBSにゲーム画面を映した後は?

基本的なOBSの使い方を覚えましょう

OBSの基本まとめ
順番にチェックしてみよう!
  1. OBSに画像をいれる
  2. OBSにBGMを流す
  3. OBSに文字をいれる
  4. OBSにゲーム画面を映す ←今ここ
記事URLをコピーしました